地方自治は「民主主義の学校」と言われています。このことは住民が自ら住んでいるところのことを自らの手で決める民主主義の精神を生かす場が自分の住んでいるところだということです。
2010年相模原市は政令指定都市になりましたが、住民投票を経ることなく、多くの住民の議論がないままに政令指定都市に移行してしまいました。政令指定都市になるということは今までの市の権限が大幅に拡大し、また、行政区も変わります。当然、住民生活に大きな影響を与えることはもちろん、市自身にも大きな権限以上の責任があります。市がその大きな責任を背負うのも覚悟の上で、住民投票を行わなかったのかどうかわかりませんが、政令指定都市に移行したことは相模原市史上最も大きな出来事の一つです。その大きな出来事に対して、住民投票を行わないなら、いつ住民投票をやればいいのか?それが大きな疑問です。
大事なことを住民の手で決められないということは地方自治の本旨からかけ離れています。地方分権が叫ばれている理由の一つは、実行される政策と国民が望んでいることとのギャップがあるからです。地方分権の一環として、平成の大合併が行われ、その際、相模原も旧津久井郡四町との合併をしました。そして、合併での特例を使い、政令指定都市になりました。しかし、その是非を問う住民投票は行われませんでした。つまり、住民の間での大きな議論がないままに、変わってしまったのです。
福沢諭吉の学問のすすめの中で「一身独立して一国成す。」という言葉があります。この言葉には、いかにリーダーが優秀であっても、国民が自立心を持たず、国のことを考えないとその国は滅んでしまうという危惧を含んでいます。一人一人が考えずに、行動しないといざ事が起きた時、リーダーだけでは対応ができません。ひとりでたくさんのごみを拾うのは大変ですが、多くの人が手伝えばたくさんのごみは簡単に片づけることができます。
住民投票の重要性は住民一人一人が考え、結論を出すというところにあります。確かに住民投票をする際には、費用が掛かりますが、三年に一度は参議院議員選挙が行われるので、その選挙と同時あるいは、タイミングが合えば、ほかの選挙と同時に行えばさほどの費用は掛かりません。住民投票で物事を決めると意思決定がスームズに行かなくなるという声もありますが、将来の長期にわたっての大事な問題が住民投票のテーマとなるので、むしろ時間をかけて慎重に行わなければなりません。
相模原のイベント情報 | |
2/7(土) 緑区Shortフィルムフェスティバル(ミウィ橋本8階) |
新着情報 | |
・横浜線の地下化 |
東日本大震災関連 |
計画停電 放射線情報 災害ボランティア情報 |
未来思考(会の政策) |
教育 地域政策 子育て 年金福祉 大規模プロジェクト 議会改革 財政 |
お問い合わせなど |
お問い合わせ サイトマップ |