本文へスキップ
わたしたちができることを今しよう。 
                    

議会制度改革parliamentary reform

議会とは

日本は民主主義国家です。民主主義でも大きく分けて二つの制度があります。一つは直接民主制で、もう一つは間接民主制(代議制)です。直接民主制は住民がみずからルールを決めることで、間接民主制は住民が代表者を選んでその代表者がルールを決めることです。日本は間接民主制を採用しています。その理由は人口が多く、国民の全員の意見を聞くのは時間的にも費用的にもかかるからです。また、政治に詳しくない人よりも政治に詳しい人が代表者としてルールを決めたほうが都合がいいという考え方も理由の一つにあります。

議会とは住民の代表者が議論し合って、住民のために、ルールを決めるところです。間接民主制では必要不可欠な機関になります。議会の権限は住民に由来します。つまり、民主主義では住民が主権者であり、その主権者が選んだ代表によって議会でルールが決められます。そのため、住民の意見を反映しない議会は権限のない議会と言えます。

今の議会の現状を見ると、住民の意見が反映されているかというと疑問です。一部議員は選挙に当選したから、自分は特権階級だと錯覚している方もいますし、自分の権力、名声のために行動する議員や首長(市長や県知事のこと)も少なくありません。議員や首長の権限はその人個人のものではなく、住民一人一人に由来するのです。これが民主主義です。ですから、代表者は住民の声を聴かなければならず、住民のためになることを行う必要があります。

考える会の提言

住民の声を議会に反映するために考える会では@重要政策の住民投票、A本会議での一問一答方式の採用B議員年金の見直しを提案します。
 
                             
                                                                                                                               


相模原のイベント情報

2/7(土)
緑区Shortフィルムフェスティバル(ミウィ橋本8階)

新着情報
・横浜線の地下化

東日本大震災関連


計画停電
放射線情報
災害ボランティア情報

未来思考(会の政策)

教育      地域政策
子育て     年金福祉
大規模プロジェクト
議会改革    財政



お問い合わせなど

お問い合わせ
サイトマップ


  相模原の未来を考える会

メールsagamimirai@bb.emobile.jp

電話  042−851-3715 
          (みないこう)